実際に着用してみたことはあるか。

僕は昔、生地作って売るだけの人間だったので、生地が売れたらそれで良かった。売上が取れて工場も回せて、みんな良いことだらけじゃねぇかって思ってた。

そして、生地を売るという感覚は、スワッチ(提案時の小さい生地サンプル)が『映え』るかどうか、みたいなところもあり、服になる前の状態で商売をクロージングするためには、風合い作りというのにすごく熱心になるものだった。

とにかくファーストタッチで他を圧倒する風合いを求めて色々作っては当時『差別化』ってやつの煽りもあって、それなりに売れてた気がするし、情報を欲しがるお客さん達は「他所では何が売れてるの?」っていう質問に対して「これが〇〇で決まったんですよ」みたいなノリで生地を提案していた。それは、今の僕からすると提案とは言えないけれど。


上記の流れで何が問題か?

カットソーは伸び縮みするから良い。だけど、丸編みの場合、風合いを作る上で『柔らかさ』というのは、糸のポテンシャルと加工の要素を除けば、伸びの方向に対して比例する部分もあるので、往々にして、服にして着用すると裾がベロンベロンになる事故が多発する。逆に、縮むというのは硬さも伴う部分があるので、ファーストタッチで風合いを『柔らか!』くするために、伸びやすい生地を作っているケースが多々ある。

生地だけ作ってると、こういうことに気づけないことが多い。まさに今日、地方の生地メーカーさんのソレを目の当たりにした。


生地メーカー(及び生地製造関連工場)が開発段階で「他にないもの」を追求すると、かなり使いにくい生地が出来上がってくるケースが散見される。それを(生地の状態で)商品化して、様々なメーカーさんへ向けて提案するというのは、提案された金属を使用して試走テストしないままその金属で作られた車を市場に出すようなもので、命のやりとりではないから表沙汰にならないだけで、かなりの確率でブランドから顧客を離脱させている可能性があると考えられる。

実際にデータ取ってないから真意は知らんけど、そういう声なきクレーマーも実在するだろう。少なくとも、それなりの金額を支払って手に入れたブランドの商品が、危うい物もクリエイションだと言われても、着用して形が崩れてしまったら、僕なら離脱する。


とりあえず一過性の売上が取れたら良いっていう考え方なら、それもありだと思う。

けど、顧客さんを、ファンを増やしていきたいなら、生地屋さんも実際に自分で着てみて本当に良いと思えるものを自信を持ってお客さんに提案するくらいの熱心さがあったほうが良いのではないかと思わずにはいられない僕なのであった。

そう言えば前にもおなじこと書いてたな。

ulcloworks

ultimate/究極の clothing/衣服を works/創造する ulcloworks

0コメント

  • 1000 / 1000