2021.01.26 07:33一人じゃない。ちょっとどちら様のとかは、守秘義務的なソレで書けないんだけど、僕らは一応ファッションブランドさんたちの生産のお手伝いをさせてもらっているので、自分たちが関わった商品がいい感じでルックとかに入ってると、バチくそテンション上がる。
2021.01.12 08:40前に出るとお金がかかる。『がんばろうぜ製造工業』と声かけをしても、お前そんな簡単に言うなよ的な声が聞こえてきそうだ。そりゃそうだ。やり方はいくらでもあるし、やり方を実際に書いたし、やり方によっちゃやれそうに見えるけど、やるにはなんせ、お金がかかる。
2021.01.05 12:39僕らが付け加えることができる価値。あけましておめでとうございます本年もゆるくこちらのブログにもお付き合いいただければ幸いです。さて、さっそくコロナ関連で緊急事態宣言出そうで、先行きが危ぶまれる2021年だが、思い返すと昨年に同宣言が発出された時は、本当に大変だった。事実だけ言うと以下のツイートの通りだ。
2020.12.28 01:05なんでできないのか。僕は性格が悪い。これはもう、自覚があるし、最近は周りからも言われるようになったので、たぶん本当に性格が悪い。実は内心、周りからは「そんなことないよ」って言ってもらえると思ってただけに、まぁ言われてもそうかもな、でもちょっとだけ落ち込んだので改善していきたいと思う。そんなことはどうでもよくて、先日、ワタが服になるまでの全工程を久々にまわらせてもらった。いやぁ、やっぱ現場はいい。現場上がりの人間として...
2020.10.28 12:04階層別齟齬。僕は中間業者だ、異論はない。そして性格が悪い、認める。あとどうやら人相も悪いらしい、これは今鋭意改善中である。さておき、前回の内容とも重なるが、直接工場とやりとりするということでコストメリットがあると宣言して直販型の商いしている方々にツッコミを入れてらっしゃる方がたくさんいらっしゃる昨今、中間業者である我々、または商社の存在価値の見直しが業界内外からありながらも、やはり中間業者がいないとうまくいか...
2020.10.23 11:21当たり前の線引き。かくいう僕も、自分の基準を相手に求めがちなのだが、人の感じ方というのはとても主観的であって、必ずしも周囲のみんなと同じ気持ちが共有できるものではないのだ。今日認めることは自戒でもある。同じ目線になれなかった時、どう感じるか。きっと不満に思うだろう。例えば深夜のコンビニエンスストアでレジ対応してくれた人の商品の取り扱いが雑だった時、もうちょい丁寧にやれやって思ったあなた(または僕)、レジ対応している...
2020.08.19 08:59振り屋を飛ばしたっていうだけの話。僕は中間業者だ、異論はない。中間業者に関しては過去に何度も記事をあげた。そのおかげかなんか知らんけど、「中間業者いらない」で弊社ホームページをご覧になる方々がかなりいらっしゃって正直、おもs、びっくりした。僕はてっきり素材の勉強が多いと思ってたので。インターネットで発信をしていると、これから服作りを始めたいのだと会いにきてくれる人は結構いて、それぞれに抱える解決したいことは様々だが、多くは「工場さ...
2020.07.19 05:48モノづくりは終わったのか。先日色々あって、かなり久しぶりに地方のテーブル生地メーカーさんに連絡した。軽く近況報告をするつもりが、最近のオーダー事情の悪化を大変嘆かれておられ、ついには「モノづくりは終わってしまった」と落胆されていた。
2020.07.10 10:48責任感のグレーゾーン(良い意味)。僕はアレだ。いわゆるOEMメーカーだ異論はない。もう完全な中間業者だ。中間業者ってイメージあんまりよくないよね。でもその辺は別の記事で何度か触れてるので、そこはいいとして。