自分ごとにすると言い方が変わるんじゃね的な。

僕はあれだ、いわゆるOEMメーカーだ。異論はない。この書き出しはたぶんもう何度もしている。

が、僕は元々丸編み生地工場からこの業界のキャリアをスタートしている。したがって感覚的には生地屋及び生地製造工場寄りのスタンスに近い。しかし、独立する数年前からお付き合いさせていただいているお客さんたちや、前職の懐の深さのおかげで失敗はしたけどファクトリーブランド立ち上げなどの経験をして、双方の言い分というのをバランスよく見ることができた。これは生地屋一本ではなかなか得られない経験だと思う。



今でこそ工場発の衣料ブランドは結構あるし、それぞれの工場さんたちも実際に売ってみるという経験をするようになってきているので、これ書いた頃に比べたら、状況も状況だし、自分で売るチカラを付けなきゃいけないって気持ちは強くなっているように感じる。実際物量は劇的に減って、オーダーは入ってるけど物流ロットにのらず、キャパは空いてるのに稼働できない工場さんもちらほらある。


工業ってのは、動かすために必要なエネルギーが人間一人とかではない。ボイラーやら、壮大な設備の電源やら、で、それらが動き出したら、それにかかる人間も必要になる。だからキャパが空いてても、モノがないなら休ませた方が良い。小回り利かせるにも限界がある。

一方で、依頼者は仕事を入れて、工場さんのスペースを切らさないように糸や生機など、原料資材を先んじて投入出来ている場合は、工場さんが他の兼ね合いがないから休むと言われてしまったら納期がズレてしまう。


この状況をどう思うか。


仕事を依頼している方からしたら、約束通りに物を作ってもらえないなんてあんまりだ。困らないように前もって準備したのに納期を合わせられない工場さんに対して文句の一つでも言いたくなるだろう。し、実際「やってくれなきゃ困る!」って感じで言うだろう。

こうなると、受け側の工場さんも結構感情論になりやすくて、「お前一人でボイラー炊いた原価全部責任とれんのか!?」みたいな、喧嘩腰になってしまう可能性も否定できない。というか大昔そういう経験を何度もした。


両方の言い分はわかる。だけどこのやりとりで抜け落ちてる点がある。それは誰が一番困るかというところ。

目的は、買ってくれる人が手に届くのを楽しみに待ってくれているであろう商品を完成させることだ。

これが、メーカーと工業が会社対会社になると結構な割合でスコンと抜ける。


場面を入れ変えてみると、工業のスペースを抑えていたのに、確認を取りたい人間を捕まえきれずに指示を約束通りの日程で入れることができなかったとか。そうなってしまった場合に工場側に対して伝える一言で後の世界が全然違う景色になるのに、納期はどうしても合わせたいから辛い言い方になってしまったり。


立場が変われば見える景色は違ってくる。


結局は人と人が話し合って物を作っていくわけだから、それぞれの言い分をしっかりと理解した上で、物を完成させるために必要な道筋を立てていかなければいけない。

工業が稼働できないのであれば、文句を言いゴリ押しして動かすのではなく、申し訳ないけれど仕事を別の工場に振替なければいけない。

そうなった時にそれを不服として資材の転送を拒否することは工場側がしてはいけない。それぞれが自己都合だけで言い合いをしても、エンドユーザーが得をすることなど一個もない。


アパレル販売員さんから繊維製造工場の営業に転身した人を何人か知っているが、入った頃に持ち合わせていた『買ってくれる人のために商品をきちんと作っていく』というスタンスは、3年もしたら見る影もなくなって、ガッチガチの工業の人になる。会って話せば皮肉でそういうことを冗談で伝える時もあるが、彼らとて頭ではわかっていても、触れ合う時間が多い人間の影響を強く受けるのだから、抗うにも相当な覚悟とエネルギーが必要になる。


今アパレルメーカーにいる人が、工場に転職してアパレルメーカーと対峙した時に、ちゃんと目的を共有して寄り添うことができるか。

または、今工場の営業をしている人が、アパレルメーカーに転職して、工場がキャパ都合で稼働しない時にその事情を汲み取って別の選択肢を見出すことができるか。


全てのアパレルメーカー人、また、繊維製造工業人が、これらのようにいがみ合うわけではないのだけれど、それぞれの主張として、言い方、伝え方は、もっと他の言い方があるような気がしているのよ。僕もうまくまだ言えないんだけどね。

ulcloworks

ultimate/究極の clothing/衣服を works/創造する ulcloworks

0コメント

  • 1000 / 1000