2024.02.29 09:453万の壁。前々から自覚はあるし、ブログ冒頭で何度も書いているのでしつこいかもしれないが、僕は性格が悪い。どれくらい悪いかっていうと、カットソーメインのOEMメーカーなのに今回3万円の商品をイジろうとしているのだから自分でも最悪だと思う。性格が悪いのに気にかけてくださる業界の諸先輩方や同胞が多いのはありがたく、本当に前世でどれだけ徳を積んだのか想像できないくらい、人に恵まれている。すごい前世だったんだと思う。...
2024.02.21 08:56渋谷の天狗。『渋谷の天狗』とは僕の前職上司がつけたあだ名で、なぜそう呼ばれていたかというと、実際に天狗(調子が非常に良い方)だったのと、夜な夜なお声がかかる集合場所が渋谷駅周辺宮益坂下の『天狗』という居酒屋だったからである。引退する年齢にはこの業界ではまだ早い天狗。だが、本人がアガリと言うのだからおそらくご勇退されても今後の生活に差し支えない蓄えを得たのだろう。というか、得たと言っていた。これもまた繊維ドリー...
2024.02.06 10:24資金繰り。我々中小零細企業にとって、資金繰りはおそらくいつも悩みの種であろう。特に季節商売感が強いファッション向け繊維製造の場合、売り買いのバランスは時期によって大きなうねりを伴う。周囲にも同世代で独立開業を志す面々が増えてきたので、改めてキャッシュフローの大事さを周知したい。会社員時代に机上で叩いた『いける』感は、種銭の大きさで全く違う結果を生むことになる。僕自身、独立する前にはそれなりに用意周到に資金計...
2024.02.02 10:09めんどくさい。嫌ならやめればいい。めんどくさいならやらなきゃいい。そうやって降りるのは簡単なことで、誰にでもできる。めんどくさくてやめるのは誰にでもできることだから、めんどくさいけどやめなければ誰にもできないことができるとも言える。アパレルOEM製造は中間業者として案外楽な立ち位置だと思われていることが多い。実際、時代背景もあって最近までは割と案件を右から左へ受け流すムーディーな奴らも多めに残っているから、そう...
2023.12.28 09:00無理。もういくつ寝るとお正月。仕事はまだおさまらない様相だが、どう足掻いても無理なものは大掃除の時に、目の届かないところに隠して一旦仕切り直そうということでオフィスはもう今年終わった感が漂っている。(ダメ毎年、この年末年始の切り替わり時にある節目感を、僕個人としてはあまり意識していなかったのだが、今年はこの二ヶ月に渡り大山を越えるべくフィジカルもメンタルも削り倒したので、なんだかやった感だけは一丁前にあ...
2023.11.21 10:29問題解決能力。繊維製造は常にトラブルがあると思っておいた方が無難だ。過去に何度も書いているが、数値管理で理論を実物にしている化学の世界、ポリエステル繊維メーカーでさえ『繊維は数値規格化が困難な産業である』と言い切っている。これはおそらく、今のところ、生き物には寿命があると同じくらい間違いない事実だと思われる。僕がこの業界に入隊した当初、諸先輩方から教えをもらうとき常に「鉄や紙じゃないから」と言われた。それはある...
2023.11.10 07:55断言の脅威。こと繊維製品に関しては、それなりに長い時間触れ合ってきた。気がつけば仕事にもなっているので、まがいなりにも対価を頂戴している以上は、結果に対して責任が伴うものである。大昔は若気の至りもあり、繊維の性能や組織の構造上考え得る使用者メリットを断言的に売り文句にしていた頃もあったとかなかったとか。公的機関による試験結果で証明されているものがあればそれは全く問題のないことである一方で、こと機能効果に関して...
2023.10.20 07:36矛盾。物事は視点を変えれば善も悪となり悪も善となる。ことお金に関わる話は、ともすれば生活者を苦しめる一方で生活者が労働する場面で得をしたり、逆に労働面で苦しんで生活者面で得をするなどある。この手の話を政治的な側面から批判する声もあれば、経営層に対して『搾取だ』という声もあったり、とりあえずめっちゃデリケートゾーンなのでそこら辺まで踏み込んで書くのはやめておく。世界的インフレ圧力が高まりをみせたここ1-2...
2023.09.21 08:15繊維今昔。先週は一年振りの関西方面出張で、見事にコロナ感染してきたようで今週は高熱にうなされながら気付けば木曜日。果たして明日はビールを飲めるコンディションなのか。ちゃんと仕事の用件もありの出張だったが、1/3くらいは実はちょっと個人的な部分も大きく。最終日の和歌山はほぼ丸一日、ゆっくりと、前職の工場内で懐かしい面々と共に時間を過ごした。
2023.09.05 09:55事故は起こる。昨年SADOBASE設立後、建物を所有するという会社として初めての経験だったため、保険に加入した。更新の時期がきて保険屋さんとお話をしていて、割と、いや強烈に衝撃を受けたことがあったので今回はその話。
2023.08.04 02:05歓迎される工場見学。Twitter改めXのタイムラインでブランド様の工場視察に対する工場側のマインドを問う投稿が目に入ったため、リポストした上で自分の経験による見解を述べた。