ポリウレタン先輩。

俗語っぽいっちゃっぽいんすけど、フェイスになる面の裏側に沿わせて、何もカバーリングされていない生の(という言い方があってるかどうかは微妙なんだけど)ポリウレタン弾性繊維を使用している編み地のことを、丸編みの世界ではベア〇〇と言う。


天竺に生ゴム(ポリウレタンゾッキ)を沿わせた生地をベア天竺とか、聞いたことあると思われ。ベア〇〇って生地、結構色々問屋さんから出てるんで。

で、ベア〇〇って生地は、生ゴムが表に出てこないように、糸が編み機に入る入り口のところに、生ゴムが裏側に綺麗にまわるようにする装置がいるので、誰でもできる生地ではない。そういう意味で、ポリウレタン先輩を使用した生地を作るのは、他の生地と比べてちょっとハードルが高い。


それ以外にもポリウレタンを芯にして綿が巻きつけてあるという表現は適切ではないのだけれど、とりあえずポリウレタンの周りを綿などの短繊維が覆っているCSY(コアスパンヤーン)とか、芯糸をポリウレタンにして、長繊維ナイロンとかエステルとかを巻きつけているFTY(フィラメントツイステッドヤーン)など、なんせポリウレタン先輩の活躍の範囲は広い。


ところが、それらを使用して作られた生地は、染色前にプレセットと言って、いったん熱処理でゴムの縮み具合を半殺しにしてあげないと、染めてる時にキュってなってめっちゃ狭い生地幅になったりしてしまうなど、まぁなんせ、染色整理もまぁまぁハードルが高い。熱処理もなれてないと、殺しすぎたりなんなりあって、誰でも取り扱えるってわけではない。


まぁ密度的にこの処理をしない場合の生地もあるっちゃあるんだけれども。


そして下のtweetで、縫製関係者など、生地専門分野以外の方々から、取り扱いにくさを指摘する声も、まぁまぁあった。し、まぁ確かに、製品依頼でポリウレタン入りの生地を取り扱う時などは、僕らも先工程でスポンジング(蒸気をあてて縮める)工程を裁断前に入れたりと、とりあえず誰でも簡単にすぐ縫える生地でもない。特に編み地。

そんな、作る側にとっては非常に厄介なポリウレタン先輩。いいところいっぱいあってめちゃくちゃいいやつなんだけど、デリケートで取り扱いが厄介で、そして寿命もそれなりに短い。なんというかその伸び縮みのポテンシャルを、遺憾無く発揮したあと、「楽しんだか?よし、じゃそろそろいくわ」といった具合で潔く去る。そんな感じ。そして、ただそこにいるだけでも、加水分解が進み劣化し、最後には切れる。


なんというか、十人十色というか、人にも色々な人がいるように、繊維にも色々なやつがおって、そいつらはそいつらそれぞれの良いところもあれば、あまり得意ではない分野もあるというわけで、『そういうやつ』と割り切って付き合っていくのが、服でも布でも人でもなんでも、そういう距離感がいいんじゃないかって思うんすよね。

だからポリウレタン先輩が悪いわけじゃないんすよ。そして、その欠点を比べて他の繊維の方が良いよって言いたいわけでもないんすよ。伝わるかなー。なんつーか、あんまりあいつのこと悪くいうのやめてあげて。


そういう儚さを持ち合わせた、結構特殊なやつなんで、使いたいときは慎重におなしゃす。

なんの話や。

ulcloworks

ultimate/究極の clothing/衣服を works/創造する ulcloworks

0コメント

  • 1000 / 1000