ファクトリー ブランドの明暗

僕は前職で丸編み生地の製造販売だけでなく、自社生地を使った服のOEMも受けていた。

自社生地を提案しながらOEMをしている内に「形も提案してよ」と言う要望がでてきた。ODMである。

何型か外注デザイナーさんに依頼してODM提案をした。

結果としては製品オーダーに繋がらなかったが、生地の発注は取れていたので会社としては一歩を踏み出した気がした。

ある程度デザインまで込みで生地を売るという形は前職の従来のやり方になかったからプラスに働いた。


しかしODMは形をパクられる危険性が非常に高い。

経費かけてサンプル作って提案しても気づいたらアパレルが他所で作って店頭に並んでいるなんてのはザラだ。

御多分に漏れず、僕らの商品もパクられた。

この時に「素材感がいいからこの方向性で売れる」という勘違いを是正すべきだったが、突き進んで「じゃあいっそ本当にブランドにして卸をやろう」という方向に向かいだした。


ブランド事業なんて運営したことがないのに、妙に自信があった。

「素材感をきちんと伝えられるブランドにしよう」そうコンセプトを組んで、外注デザイナーさんと一緒に作っていった。

もう、完全に作り手の想いだけでなんとかなるという完全なる勘違いの元、5シーズンほどやって、撃沈した。

個店さん数件と取引した3シーズンの後、代理店に移管して2シーズンで売り上げは3倍になったが、代理店に移管した時はもう、「素材感が〜」という軸は失われていた。

やはり服を買うときの動機は、素材感が最初ではない。

素材感が良いというのはこちらが一方的に思っていることである。

できることを全部詰め込んだから良い素材というわけではない。

オールスターチームが最強ではないのだ。

これに気づけただけでも良い経験だったと思うし、今非常に仕事に活きている。


前職時代からの知り合いが、ブランド事業を始めた。

ドーコーボウという大阪の糸商で生地の企画製造販売の仕事をしていたが今回「AMBIPILE」というTシャツブランドを立ち上げた。

サイトが重い時点でかなり減点要素が多いが、、紹介する。

同社は糸商なのに、SODES®️という非常に希少性の高い両面パイルの編機を所有しており、自社企画商品の糸をこの編機で編んだ生地を使いブランド化している。

AMBIとは両側という意味らしく、両側パイルだから「AMBIPILE」なんだそう。


両面パイルはタオルの世界だと当たり前だが、カットソーだと実は非常に珍しい生地だ。

見た目はなんてことない、タオルと同じだが編み地なので伸縮性がある。

両面がパイルになっていると肌面は生地の接触面積が少なくなり、外側は空気との接触面積が増えるので、空気層の温度循環がよくなるので快適な着心地に理論上はなる。

これは実は昨日書いた鹿の子もその性能を持ち合わせている。

それはさて置き、理論上快適な着心地の編み地に使用している糸はインドで手積みされたオーガニック高級超長綿で編まれている。

同社が持てる「できること全部盛りの良い素材」を詰め込んだ想いのあるブランドだ。


どこかで聞いたことがある。






そうだ、僕は、それで失敗したんだった。


今後どのようになっていくか、色々楽しみである。

昨日から心斎橋大丸の北館B1Fの婦人服売り場にて催事出店しているようなので、大阪の人は是非行ってみて、気づいたことはどんどん伝えてあげてほしい。

それがブランドをよくするヒントになるように本人達が考えてブラッシュアップしていってほしいと心から願うのである。

ulcloworks

ultimate/究極の clothing/衣服を works/創造する ulcloworks

0コメント

  • 1000 / 1000