相思相愛。

売ってくる依頼者が偉いとか、作れる工場が偉いとか、そういった立場に貴賎なし。

時に横柄な態度を取る方も実際にいることはいるのだが、これは思うに、過去の経験から自分を守るための防御策で性格がそうなったタイプのやつと思われる。工場に嘘をつかれた、依頼主から無理難題を押し付けられたなどなど、過去の蓄積による双方への遺恨は、意外と根深いものがある。


でも入り口を間違わなければ、双方により良い着地点を見つけるためのやりとりは、それほど難しいことだとは思わない。なんせ、合わないとわかれば、お互いにやらない、この一択だ。このタイミングで「あいつは仕事やったのに無視した」だの、「無理な仕事振ってきやがって」などの恨みっこはなしだ。やってないんだから。

できる方法を双方向から見て、金銭的、物理的に折り合いのつく話であれば、基本的には『できる』のだから、依頼側がこの折り合いを度外視した金銭的、物理的に無理を言わない限りは、作り手はそれほど拒絶することはないはずだ。


逆に、金銭的、物理的に無理ではないのに拒絶される場合は、相手方に理不尽を覚えると思うが、自分の依頼方法も一考することをお勧めする。

最初の依頼であれば多少『無理も効く』場合があるけれども、それは最初だから『好意的に無理をしてくれた』可能性が高い。それが通常になると、無理しか言わない厄介な人になってしまう。こうやって無意識のうちに相手にとって負の感情を蓄積させる場合がある。


一方で、受け手も最初に無理をしたならば「無理をしたんだよ」としっかり伝えていく必要もある。

『最初だから好意的に無理をした』というのは、どこかで『無理してやってあげた』という恩着せがこめられる。そんな状況を相手が本当に求めていたのかどうか、それは相手にしかわからないが、無理と知らず無茶を振っている可能性も考慮すると、一方的な『好意的無理』だった場合もある。


依頼方法も、現場と直接やりとりをしたいのなら、彼らの動きを理解して時間、ツール、製造言語などをきちんと考慮する必要がある。

受け側も、商売を前に出てやっていきたい気持ちがあるのなら、依頼者の市場やものづくりへの理解度を考慮して、自ら交通整理していく必要がある。


この双方のコミュニケーションは実はすごくエネルギーと時間を要する。省きたければ中間業者が必要となる。

そして色々双方チャレンジしてみた結果、やっぱり中間業者がまとめているケースが多いように思われる。こんなサイクルは、業界に入ってから何回目だろうか。


いがみ合ったところで相手は態度を変えない。モノができるわけでもない。分かり合えないから中間業者が立つのだろうね。

不満があるならやらなきゃよかろう。どのみちどっかできるところでやっちゃうんだから、その怒りは無駄に終わるの。その怒り、良い未来に向けてエネルギーに変えていこうぜっていう全く主題に戻らない取り留めのないポエム。

ulcloworks

ultimate/究極の clothing/衣服を works/創造する ulcloworks

0コメント

  • 1000 / 1000