2021.03.09 08:08トリガー。ジャイアントキリングは成しえたらヒーローになれるように見えるが、同時に全てを失う可能性もある大博打である。悪だと思っているものに銃口を向け引き金を引くときは、自分も撃たれる覚悟を持ってやらないと、途端に飲み込まれてしまう。正義とは常に一定ではない。視点が変わればそれぞれに正義の方向も違う。この二日間で感じたことといえば、その悪と思わしきものに向けた銃口は、おそらく本心であっただろう。しかしその悪と...
2021.01.26 07:33一人じゃない。ちょっとどちら様のとかは、守秘義務的なソレで書けないんだけど、僕らは一応ファッションブランドさんたちの生産のお手伝いをさせてもらっているので、自分たちが関わった商品がいい感じでルックとかに入ってると、バチくそテンション上がる。
2021.01.05 12:39僕らが付け加えることができる価値。あけましておめでとうございます本年もゆるくこちらのブログにもお付き合いいただければ幸いです。さて、さっそくコロナ関連で緊急事態宣言出そうで、先行きが危ぶまれる2021年だが、思い返すと昨年に同宣言が発出された時は、本当に大変だった。事実だけ言うと以下のツイートの通りだ。
2020.12.04 12:47今ならわかる話。僕は性格が悪い。これはもう、直そうと努力してるけど、やっぱりまだ自分に対してそう思う。↑これって、受け取る人によっては、「そんなもん、お前の立ち回り次第なんだから不徳の致すところ自業自得だよな」と思われても仕方がない。し、実際、自分に降りかかる厄介ごとは全て自業自得だと思っている。話は変わるが、僕が前職にお世話になりだしたのは、専門学生時代にアルバイトとして通うようになってからだ。アルバイトを経て...
2020.12.02 12:39それぞれのゴール。僕は中間業者だ、これはもう、疑いようがない。工場を持たない僕は、仕事を受けたら誰か工場の方にお願いして加工してもらうしかない、ただの人だ。依頼主と言えば聞こえは良いが、実際に手を加えてくださる工場の方々との関係性というのは、日々良好に保つ必要がある。なんせ自分では出来ないことなのだから。僕は佐渡島の実家が縫製工場だったこともあって、工場が強くも弱くもあることを知っている。そして何より、社会人として...
2020.11.09 09:59市場を変えるチャレンジ。 繊維製造工業関係諸兄においては、現状維持はなかなか難しく、日々新しいことにチャレンジするということを迫られている今日この頃である。某氏が嘆かれていたように、クラファンが一発逆転ビジネス然としてしまって、連日各社からDMで届くクラファン始めましたのご案内は、時にリンク切れを起こしていたり、ただ告知表紙だけを送ってきたりと、相変わらずの売り手が強い意識である。まぁ、やったことないからチャレ...
2020.11.06 07:35ネガティヴと向かい合う。小さいことから大きいことまで、嫌なことというのは常につきまとう。目先の話で言えば、案件のトラブルで怒られるのが嫌で報告したくないとか、そんなのから、引きで見れば、給料上がらないから仕事行きたくないとかまで、自分にとって不都合なことというのは、どの場面においてもあるもんだ。僕は、解決するには向かい合って乗り越えるしかないと思っている。これは根性論と言われがちだし、いくらロジカルに説明したとて、その一...
2020.09.17 12:44目的を忘れるな。人は時として、手法に囚われてしまうことがある。モノづくりに傾倒してくると、深読みが先行し、本来目的であった「こう言うの作りたい」というゴールから、テクニックに注目が移り、次第にそのテクニックを使う為に周りをこねくり回すようになってしまう。こうなると、製造加工業は技術領域なので色々とアイデアが出てきて、ものすごく仕事が進んだ感じがする。充足感もある。モノづくりしてる!っていう感じすごい出る。しかし、...
2020.09.12 02:29繊維製造業のデフレを考える。最近は自社でのお仕事ではなく、他社のお客さんとのお仕事の関係値で意見を求められることが多く、とても考えさせられる。お客さんにとって良いお取引を目指せば、導入コストが低く、継続性を意識してサービスを向上させていくスタイルが好ましい。それによりお客さんの業績が伸びていけば、お手伝いさせてもらってる会社も業績が牽引されていく。良いことづくめのはずだった。はずだった。工業が、受け身の姿勢を変えていくには、...
2020.07.13 11:18アルデンテが作りたい。いや、比喩だ。比喩だし、なんなら、アルデンテっていう銘柄の糸はある。だけどアレじゃない。僕は自分がイメージしている風合いを作るために、方法を糸の処理から考えるのが好きで、その方法を試したいから何度もその方法をオファーしているのだが、代替え案を何度も提示されうまいことはぐらかされているのはめんどいのかなんなのか。まぁいい。とりあえず根気強くやっていきたいと思う。例えば「こんなイメージの素材を作りたい...
2020.07.10 10:48責任感のグレーゾーン(良い意味)。僕はアレだ。いわゆるOEMメーカーだ異論はない。もう完全な中間業者だ。中間業者ってイメージあんまりよくないよね。でもその辺は別の記事で何度か触れてるので、そこはいいとして。